【連想散文】メルヘン翁再考

さくらももこさんが亡くなった。

まるちゃんもコジコジも一枚絵もエッセイも好きだった。

(タバコをやめない理屈が印象に残っていたので肺癌かなと思ったけど違うんですね)

 

家族で読んで腹がよじれるほど笑ったエッセイの一つに『もものかんづめ』収録の「メルヘン翁」がある。

(家族に酷い振る舞いをしていた)祖父が亡くなって棺桶に詰められて花に囲まれている姿が可笑しかったというもので、家族の死を笑うなんてと物議をかもしたらしい。

次に出たエッセイ集の前書きか何かで、批判があったということを知ったが、そういう意見もあるだろうねという感想だった。面白かったからいいよと私は思っていた。

当時うちの家はまだ正常に家族していた。

 

最近、メルヘン翁たる祖父の家族に対する横暴が”認知症のふりをして”なされていたという情報を見た。

それは本当に認知症ではなかったのか、ちゃんと受診したのか、と思った。

私自身の家が平均的平穏(?)から外れて、「家族だからって仲良くすべきとは限らない」説に賛成して然るべきだった私だが、俄然、翁に味方したい気分になっていた。

 

しかし、全国の人々が今のタイミングでそうしただろうのと同じく私もさくらももこさん関係のことに改めて思いを馳せていたのだが、それで翁の件についてもう少し考えて気づいた。

身内含め私の周りの認知症の人たちを私は好きだ。しかしそれは彼らが偶然私に対して害を為していないからにすぎないのではないか。

誰かが誰かに害を為した場合、その事実だけを考えると被害者は加害者を恨んで然るべきだ。但し加害者が精神の病気で、害を為したのが病気のせいだった場合、頭では、加害者本人を恨むべきではないと考えられる。

しかし気持ちではそれができないという場面を私はよく知っていたではないか。それに思い至った。認知症だって当然例外ではないはずだ。

だからもし翁が本当に認知症だったとして、それは理性で翁を擁護する理由になりこそすれ、家族の苦しみや恨みを批判する理由にはなり得ない。

ポイントは直接に害を受けるという点なのかな。